コロナが流行してからは三密を避けて釣りをしております。
当然、遠出はせず自宅から自転車、または歩きで行けるポイントのみ。
さらにポイントに着いて先客がいる場合は他の場所に行くか釣りをせず帰ることも。
湾岸地域に住んでいて仕事場も湾岸。
そして時間に縛られずに働けるという恵まれた環境なので無理はしません。
出来る時にやります。
よって、GW中の釣りは自粛中。
自宅からは豊洲ぐるり公園が一番近く歩いていけますが、釣り人だけでなくランニングする方や散歩する方等で賑わっている。
仕方ないです。公園は皆のものですから。
当然、GW期間中は行けず。諦めてました。
この日も釣りはお休みだと思ってましたが、まさかの雷雨!しかし風はあまり強くない。
さすがにこれならば人がいないだろうということで急遽豊洲ぐるり公園へ行ってきました。

ポイント情報
諸条件・コンディション
時間:19時30分~20時30分(日没:18:30頃)
場所:豊洲ぐるり公園 URL:https://toyosugururi.jp/
天気:大雨
潮周:大潮 下げ潮
水質:やや濁りあり
海面:ざわつき
風等:やや強い北風
タイドグラフ

出典元:気象庁 https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php
釣行概況
雨を避けるため晴海大橋の下でやりました。
もちろんがら空き!

海面は雨と風でざわついております。
コンディションは良くはありませんが竿を振れるだけで幸せです。
選択ルアー①
この状況ではじめに選択したのはモアザンスライ110F(カラー:ハッピーレモン)。
※画像をクリックするとアマゾンの検索サイト飛びます。
とりあえず、すぐに投げたいと思い何も考えずにトップを選択しました。
表層から狙っていく作戦です。
しかし、一投してすぐにこの選択が誤りだと気づきます。
引き波が全くできない!
海面がざわついているので当然です。あほですね。
選択ルアー②
即、ガルバ87Sへチェンジしました。
※画像をクリックするとアマゾンの検索サイト飛びます。
<選択理由>
・表層下にいる魚を狙いたい。
・潮の流れがあるので流される魚をスローに引き演出したい。
・風があるので風に負けないでキャストをできるルアー。
潮の流れの上流から放射上にキャストしていきます。
潮が動く時間帯なので、流れが速い。ベイト等は見当たりません。
あたりもまったくないのでルアーチェンジ。
選択ルアー③
選択したのはモアザン スラップヒッター 120S(カラー:レーザーマイワシ)。
※画像をクリックするとアマゾンの検索サイト飛びます。
<選択理由>
・表層よりもう少し下のレンジを狙いたい。
・潮の流れがあるので流される魚をスローに引き演出したい。
・少し濁りもあるので、目立つように大きめのルアー。
まずは上流から流しながら1秒1回転くらいでリトリーブ速度で巻きます。
キャストして少ししたあたりで「コツン」と何かにあたった感覚。
ゴミかな?と思いましたが、念のためもう一度同じ所へキャスト。
着水して糸ふけを取って動き出したくらいでした。
「ドン!ぐぐぐーーーーーーーー!」と、強いあたりからのHIT!
最高です!
引きも強くエラ洗いもされますが、丁寧に引き寄せます。
タモを取り海面へと伸ばす。
私のタモは3mなのですが、ぎりぎりでした。
ヒヤヒヤしましたが何とか成功。

しっかり口に掛かってます。
とても綺麗な魚でした。

37cmくらい。セイゴ君とフッコ君の間くらいですね。
しかし、良く引きました。ありがとう!
写真は取り忘れましたがエラのトゲトゲが鋭かったです。
これがリリース時にタモに引っ掛かる。なかなか帰ってくれませんでした。
きっと名残惜しかったのだと思います。きっと。
この後も少しだけ投げましたがタモが届かなくなる心配があるので終了。
1時間程の釣行で狙い通り釣ることが出来てとてもエコな楽しい釣りでした。
自然に感謝。ありがとうございました。
使用ルアー
※画像をクリックするとアマゾンの検索ページにとびます。