日の出前の朝マズメを狙った釣行。前日と同じ有明ふ頭橋にて釣行しました。
同じ場所に行くつもりはありませんでした。というより釣りに行くつもりはありませんでした。
朝起きて掃除してたのですが、ふと釣り具をみるとスライ110Fがない!
記憶をさかのぼり昨日の夜の釣行でルアーチェンジした際に置いたことを思い出し、急ぎ寝間着のままポイントへ直行。
昨日の置いたままの場所にありました。早起きしてよかったです。
いやー焦りました。
しかし、釣り道具もちゃっかり持ってきたワタシ。
と、いうことで、ついでに釣行スタートです。
ポイント情報
諸条件・コンディション
時間:4時20分~6時10分(日の出:4:49頃)
場所:水の広場公園(東) URL:http://www.tptc.co.jp/park/02_04
天気:晴れ
潮周:小潮 ほぼ動かない時間
水質:やや濁りはあるけども比較的クリアな状態
海面:べた凪
風等:ほぼ無風
タイドグラフ

出典元:気象庁 https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php
釣行概況
場所は昨日と同じ有明ふ頭橋の明暗を狙います。
選択ルアー①
選択したルアーは当然モアザンスライ110F(カラー:ハッピーレモン)。
※画像をクリックするとアマゾンの検索にとびます。
<選択理由>
・なくしかけたから。
これにつきます。(笑)
まだ薄暗いので表層から攻めていこうという考えです。
キャストしながら引き波を立てるくらいのデットスローで巻きます。
下面はべた凪。引き波が目立つ。釣れそうです。
表層付近ではマイクロベイトも沸いている様子。さらに期待が高まります。
5投くらいしたでしょうか。
まったく釣れませんでした。
池の上を巻いているかのようなに生命反応ゼロです。
その後、ルアーサイズを95Fへ落としてやるも当たらず。
ここで表層はダメだと判断。
少し薄明るくなってきたのでマズメのセオリーにあわせて早巻できる装備へ変更。
選択ルアー②
ここで選択したのはコアマンPB-20(カラー:チャートパール)。
※画像をクリックするとアマゾンの検索にとびます。
<選択理由>
・薄暗く少し濁りがあるので強くアピールしたい。
・表層から中層にかけて早巻で食わせたい。
・広いエリアを狙えるように遠投したい。
朝マズメでまだ釣果がないので、調べた情報をもとに試してみます。
こちらも10投以上しましたがまったく当りがありませんでした。
レンジが悪いのか、スピードが悪いのか全く分かりません。
早巻で釣ってみたいですね。。。これからも試行錯誤してみます。
そうこうしているうちに日が上がりあたりが明るくなったのでルアーチェンジ。
選択ルアー③
選択したのはコアマン ミニカリ(カラー:マイワシ)。
もちろんパワーヘッドミニに付けております。
※画像をクリックするとアマゾンの検索にとびます。
<選択理由>
・マイクロベイトがちょこちょこ見えるのでマッチザベイトを狙いたい。
・岸壁ぎりぎりやボトム周辺など光が届かないところを狙いたい。
デイゲームはコアマンだ!という言葉を信じ、ボトム中心に狙いました。
橋の下の暗いところをただ巻きからダートまでいろいろなレンジを試しましたが当たらず。
やはり朝マズメは相性悪いのかなぁと思いダメもとで明るい方へキャスト。
ボトムまで沈め、ただ巻きしたけど当たりなし。
2投目はボトムまで沈めてから大きめのダートで狙いました。
ダートアクション5回目くらいでした。
ジャークし始めたくらいで大きな当りあり!
ジャークからしっかりあわせることが出来ました。
あたりの大きさに期待しましたが、引きの強さと重さであまり大きくないわかりました。
しかし、貴重な一匹。慎重に引き寄せます。
タモ入れはスムーズに成功。慣れてきましたね。

下あごにかかってました。

サイズは32㎝。セイゴ君です。
そういえばセイゴは30未満だ、40未満だという論がありますが、40以上になると体格が変わる気がしますね。
品種はマルスズキ。(たぶん)
朝マズメ、初の釣果でした。うれしい!


朝日に照らされてとても綺麗でした。
しっかり蘇生させてからリリース。
元気に泳いでいったので、大きくなってまた相手してくれたらうれしいですね。
本日の釣果は以上です。
ダートさせながら釣れると狙い通りに釣れたという感じで嬉しいですね。
あれこれ試しながら食わせるゲームフィッシングの醍醐味を堪能できました。
使用ルアー
※画像をクリックするとアマゾンの検索ページにとびます。